大家族の生活
わたしは7人姉弟、9人大家族の中で長女として育ちました。14歳年の離れた妹がいます♪
当時の住まいは、市内にほど近い20坪の3階建て一軒家に家族9人。
もちろん一人部屋などないお家で、二段ベッドを3台並べ、姉弟みんなで寝ていました。
日々の食事や洗たく物の量はほんとすごかったですよ~^^;
だけど、とてもキレイ好きで几帳面な母のおかげで、大家族でも全くモノが溢れることが無い、誰が見ても何がどこにあるのかわかるようなスッキリとしたお家でした。
テレビで見るような大家族をイメージして遊びにきたお友達はみんなビックリしていました。
大家族という事もあり「自分の事は自分で」「みんなで協力しあう!」と、
小さい時からきっちりと役割分担が決まっていて掃除やお料理、下の子のお世話など男女関係なくみんなで協力していましたね。
幼い頃から定期的に、モノの見直しをするよう母に教えられ育ったおかげで整理整頓が得意な子でした。
子供のころから好きな本は母の買う主婦雑誌・ファッション誌は買った事がありません^^;
小学生の頃は、お友達のお家に遊びに行っては遊ぶことより先にお片付けをし、
お友達のお母さんが喜んでくれていた事がめっちゃ嬉しかったなぁ~と覚えています。
娘たちも今「遊びにきたらいつもキレイにしてくれるわ~」とママ友によく言われます笑
結婚して一番困ったことは、お料理を作り過ぎてしまうこと!!9人家族がいきなり夫婦2人になり
量の感覚をつかむのが一番苦労しました 笑
増やすのは簡単やけど、もし足らなかったら?と思うとめちゃ不安。つい多めで夫によく「どんだけ作んねん!」って言われたなぁ…
お片付けと同じで減らすのはむずかしいんですよね。
なのでモノを減らす事が不安な気持ちはよくわかります。何ごとも加減が必要ですね。
洗たく物は激減!超ラクチンなったけど 笑
現在の生活
現在は3人の子育て真っ只中!
子供の小さい頃であってもおもちゃに埋もれるようなことがない
/
スッキリとした生活をしたい!
\
今でこそおもちゃなどは少なくなりましたが、子供の成長とともに教科書や習い事の道具、かばんなどは増える一方です。
ですが母が教えてくれたように、お片付けやモノの管理、自分の事は自分でできる子になって欲しいなと思い、
今も、あの手この手で試行錯誤しながら子供たちに伝えています。
だけど…
なかなか思うようにいかないんですよね。 イライラが爆発することも多々あります 笑
「きちんとしている」「几帳面」とよく言われるけど逆ですー!
家族は知ってる。おおざっぱで超めんどくさがり
ズボラな性格だからこそ
「ムダなく簡単にスッキリと暮らしたい!」
「どうすれば少しでも家事がラクになるか?」
ということばっかり日々考えてます^^
にんまりライフは、毎日過ごす空間が“ちょっと”のくふうでもっと楽に効率よく居心地のいい幸せな場所になるよう、
あなたの悩みや希望に寄り添いながら住まいづくりのお手伝いをしています。
何年も一人で悩んでいませんか?
お片付けで悩んでいる事や困っていることがあれば、一緒に解決しましょう。
今までにやり残したこと、諦めていたことを、これから少しずつ始めてもらえるように、
私の想いを通じて一人でも多くの方の勇気になれば嬉しいです。
整理収納に関するお悩み解決はぜひわたしにお手伝いさせてくださいね!
お気軽にお問い合わせください。
不安な気持ちを解消します♪
大好きな家族のためにも、
自分らしく輝いてもらえますように。
にんまりライフ さとうあゆみ