にんまりライフへ
ご訪問ありがとうございます
こどもの自立×ラクに美収納を叶えます
ママだけが頑張るお片づけは卒業しましょう♪
堺市の整理収納アドバイザー
さとうあゆみです
訪問お片付けサポートの事例
訪問サポート
今回のおうちは
前回1度オンライン相談を
受けていただいたお客さまです
前回の記事はこちら

奥さまのお悩み
・築24年のおうちに愛着をわかしたい
・お友達(ママ友)を呼びたい
・こどもが片付けられるお片付けの習慣づくり
・古さを感じさせず見た目をスッキリとキレイにみせたい
・いるいらないの判断がわかりやすくしたい
問題点
・3階に子ども部屋はあるが
リビングで遊ぶことが多いので
2階がこどものモノであふれてしまう
・習い事のバックや幼稚園カバン
ランドセルなどの置き場所がきまっていなくて
キッチンダイニングに置いている
・カレンダー、こどもの作品、趣味のモノ
がいろいろな壁に決まりなく飾られている
これはあるあるですね
以前のわたしも同じでした!
こどもが書いた絵や、折り紙
家族の写真など
壁に空間があいていると
何か飾りたくなっちゃうんですよね^^;
アドバイス
スッキリと見た目を広くさせたい!
と奥さまのご希望だったので
お部屋全体を見せていただき
配置換えをメインに
アドバイスをさせていただきました^^
スッキリと見える
家具の配置やモノの置き場所を提案しました!
家族の生活スタイルをしっかりと聞きながら
決めていきます
ビフォーアフターお写真を載せます
掲載許可いただいています^^
キッチンダイニング
before

after

オンライン相談後に
必要なモノを頑張って整理されていたので
カウンターにある引き出しが
カラーボックスの中におさまりました!
オンライン後のLINEサポートの詳細はこちら
壁に貼られていたモノは
別の場所へ移動しました
床に置いていたWi-Fiのルーターや配線類は
おそうじのしやすいように
空いたカウンターの上へ移動
ほこりのかぶらない
配線隠しの収納提案もしました!
後日購入されます♪
これだけでも見た目の
印象がスッキリと変わりますね~
リビング
befor
左にあるカラーBOXは
普段使っていないおもちゃでいっぱいでした
after

おもちゃ類を全て3階に移動させて
毎日着替えをするクローゼットの近くに
習い事、幼稚園のバック
ランドセル、ハンカチなどの
身支度セット
こどもが準備しやすい
環境づくりの提案をしました
そして
テレビとソファーの配置を変更

以前は
2階のリビングに入るとすぐに大きなソファーがあり
圧迫感があったのですが
右に移動させるだけで死角になるため
お部屋がスッキリとしました!
ダイニングからリビングへ行く動線もスッキリ
お部屋もなんだか明るくなりましたね^^
おもちゃで遊ぶときは
その日遊びたいモノだけを
リビングへ下ろし
寝に上がるときに
ついでに片付ける!
習慣化を提案
このついでに片付けるというのがポイントで
お片付けのためにだけ3階に上がるのは
こどももめんどくさいんです
そこは少しゆるく
「寝るついでに片付ける」
というルールにする提案をしました^^
訪問サポート まとめ
前半は2階、3階のお悩み箇所を
実際に見ながら各お部屋の収納改善、提案をし
そのあいだ奥さまは
「自分ではどれだけ考えても
この先がわかないことばかりで
目からウロコとはこういう事やわ~」
といいながら
しっかりとメモを取られていました^^
自分のおうちってみなさん
当たり前の風景になってしまって
不便なことも気づかないことが多いんですよね
こうして、第三者の目線が入ることで
大きく変化することはたくさんあります!
リビング、ダイニングの実作業は約1時間
実は、今回奥さまのお友達も応援に来られて
たくさんお手伝いしていただきました!
ありがとうございました!
事前にオンライン相談を受けてくださっていたので
作業はスムーズに進める事ができました
奥さまの感想
訪問時にお話されていたのは
「実は、5年近くお片付けのことで一人悩んでいて
実際に来てもらっても
いきなりたくさん捨てさせられて
収納用品買わされるんじゃないか?
自分の思っている収納アドバイス
じゃなかったらどうしよう。。。
などの不安もありました」
と話してくれた奥さま
わたしたちは
小さな紙きれ1枚も勝手に捨てるようなことはしません^^
モノに対する想いは
お客さまにしかわからないので
必ずいるいらないの確認をします
収納用品も
ご希望であれば
提案はさせていただきます
購入する、しないの判断は
お客さまご自身ですので
ご安心くださいね


早くしたくて焦る気持ちとってもわかりますー
でも先が見えるようになって
いま、何をするべきかわかったようで
わたしもうれしいです♪
とても行動力のある奥さま
冷蔵庫横に貼られていたプリント類を
その場で
おしゃれに見やすく、簡単管理の
提案をしたところ
すぐに実行してご報告いただきました♪

期限がきたらすぐに処分でき
不要なプリントがたまることもありません^^
支払いなどの書類も
忘れることもなく便利になったと
とっても喜んでいただけました♪
生活している
動作、動線を思い浮かべながら
家具やモノの配置ができれば
家族みんな快適に暮らせますね^ ^
作業後もお茶をごちそうになりながら
お片付けトークたくさんさせていただきました
お片付けネタは好きすぎて止まらなくなるので
ウザいかも(^^;)
みんなついてきてー
ほんとにごめんなさい
先にあやまっておきますー 笑
次回はオンライン相談
またご訪問作業かは
お片付けを進めながら相談していきましょう♪
ご依頼ありがとうございました
全部の部屋のモノを
スッキリさせることが
最終目標ですので
一気にはできませんが
少しずつ変えていけば大丈夫!
今から頑張れば
今年中には
「なりたい暮らし」
にきっとなっていますよ^^
みなさんのお家は
動線大丈夫ですか?
お手伝いが必要でしたら
ぜひご連絡ください^^
まずはオンライン相談をおすすめします♪



どちらも画像をクリックでOK↑↑↑
お気軽にフォローしてくださいね♡